介護活動 |
2016-03-21 Mon 16:48
1/9に介護活動交流集会に行って来ました。第一部ではアパートの1階部分5部屋をリフォームし、1部屋という空間での介護・保育を実践している事業のお話を聞く事ができました。普段介護を受ける利用者もそこでは保育のプロとなり、保育される子どももまたお年寄りに対する心遣いを自然と行えるような環境でした。またそこでは利用者の要望をいつでも聞けるように多くの職員を配置しているそうです。
介護の現場では職員人数が段々と減っていて、限られた人数で多くの利用者をみていかなければならないのが現状です。利用者にとっても満足のいく施設生活は得られていないと思います。このお話は今後の介護を考えていく上でのよいモデルケースではないかと思いました。 第二部では「地域」について各事業所の発表があり、私も千住・柳原地域で暮らしている方を対象とした事例を発表してきました。みなさん地域について色々な視点での発表となり、勉強になりました。 ![]() 私の発表ではとても緊張しました。この発表のために長い時間をかけ準備していたこともあり、終わった瞬間…、安堵感。 初心を振り返る、良いキッカケになりました。 2階入所職員 坂本 スポンサーサイト
千寿の郷@東京都足立区の公式ホームページはこちら! |
2月14日 |
2016-03-10 Thu 21:00
2月14日(日)通所では午前中に理美容を実施しました。
午後はみんなでおやつを作りました。 そのときの様子をご紹介したいと思います。 本日のメニューはバレンタインデーを意識して【チョコマフィン】 エプロン、三角巾をつけて準備はバッチリ!! 「ちょっと!わたしはこれが食べたい!いくらで売ってるの?」 チョコを見るなり反応が早いMさん ![]() 「今日はこのチョコをただ食べるのではなくて、 このチョコを使ってみんなでお菓子作りをしたいと思います。」 「できるかな?お菓子作ったことないよ。」と言いながらも… みなさん意欲的です! ![]() ![]() ![]() ①湯煎でチョコとバターを溶かす ②卵を割って混ぜる ③砂糖を入れて混ぜる ④小麦粉とベーキングパウダーをふるって混ぜる ⑤マフィン型にバターを塗る。 ⑥生地をしぼって型に流し込む 「次はなにするの?」「おもしろいね。」と皆で協力しながら… この6工程全て利用者さんにやって頂きました。 そしてついに…!!完成です!! 想像以上にふくらみ~ふくらみ~利用者さんからも 感嘆の声が漏れます。 最後に粉砂糖を振って完成!! ![]() ![]() ![]() ![]() 「美味しいよー。」 「思ったよりおいしいね。」 「今日は来てよかったよ。」 「また作りたいね。楽しかったね。」 「家じゃ出来ないからね。また来たい。」 「(職員の分も)あるの?一緒に食べよう。」 と職員にまで声をかけて下さる方も。 ひとつひとつの作業を協力して出来上がっていく楽しさ、 喜びを共有してかけがえのない一時を過ごしました。 介護老人保健施設(入所・短期入所・通所リハビリ) 千寿の郷@東京都足立区の公式ホームページはこちら! |
福島被災地 |
2016-03-03 Thu 10:28
去年の9月~12月に渡り、看護管理者研修を受けさせて頂きました。
10月に福島の被災地見学に行きました。 ![]() 田園風景に広がる黒い除染ゴミの山。 今でも廃棄場が決まらず野ざらしになっています。 悲惨な事ですが、津波で流された町には何も残っていないのですが、放射線で汚染され避難されている町はゴーストタウンなのです。 ![]() 原発に頼らない社会を作らないと、どこに起こっても不思議ではない問題です。 実際に自分の目で見る事により沢山の事を学んだ研修でした。 千寿の郷 師長 岩瀬 介護老人保健施設(入所・短期入所・通所リハビリ) 千寿の郷@東京都足立区の公式ホームページはこちら! |